【家族の健康を守りたいママへ】資格取得でワンランク上の薬膳ライフ!スキマ時間でとれる薬膳資格3選を徹底比較!!

オススメ

はじめまして!

薬局で薬剤師をしている

やまちです。

「食生活を見直したいのに、どうしたらいいか分からない…」

「家族の健康のために薬膳を学びたいけれど、時間がない…」

「育児や家事の合間に勉強できる資格ってあるの?」

そんなお悩みを抱えている子持ち女性にぴったりの薬膳資格を厳選しました!

忙しいママでも学べる!薬膳資格の選び方

今回は 忙しくても取得しやすい薬膳資格3つ を比較!

✔ 自宅で学べる通信講座

✔ 忙しいママでもスキマ時間に学習OK

✔ 取得後は日々の食事や家族の健康管理に活かせる

それぞれの資格の特徴をわかりやすくご紹介します!


3つの薬膳資格を比較!

資格名受講料(税込)学習期間特徴
がくぶん
薬膳マイスター
39,900円
※事務手数料、
資格交付料別途
6ヶ月和漢膳の基礎から実践まで学べる。レシピが豊富で日常に取り入れやすい。
ユーキャン
薬膳コーディネーター
44,000円6ヶ月スマホ・PC対応でスキマ時間学習が可能。特別な食材なしで実践できるレシピ多数。
日本統合医学協会
薬膳インストラクター
19,800円(Web申込限定)
※年会費あり(初年度無料)
4ヶ月医療・福祉の知識も含まれる専門的な内容。オンライン講座で学びやすい。

がくぶん「薬膳マイスター」

こんな人におすすめ!

✅ 家庭で使える薬膳レシピをしっかり学びたい

✅ 家族の健康管理に活かしたい

✅ 自分のペースでコツコツ学びたい

学習内容

薬膳の基本理論から、日本人向けの和漢膳を取り入れた家庭向けレシピまで学べます。

講師の板倉啓子先生は非常に安らぐお声で、耳にスッとなじむ講座でした!

*注意点

やまちが取った資格がこちらの薬膳マイスターなんですが

修了証や認定証の発行に別途お金がかかることを知らずショック!!

ただキャッシュバックキャンペーンをよく開催しているので

それとうまく併用しよう!!

ポイント

  • すぐに作れるレシピが豊富
  • 家族の体調に合わせた薬膳メニューを考えられる
  • 事務手数料・修了証交付等、別途費用がかかる

ユーキャン「薬膳コーディネーター」

こんな人におすすめ!

✅ 手軽に薬膳を学びたい

✅ 特別な食材を使わずに、普段の料理で実践したい

✅ スマホやPCでスキマ時間に学習したい

学習内容

薬膳の基本から、日々の食事に取り入れるコツまで幅広く学べます。

特別な食材を使わず、スーパーで買えるもので実践できるのが魅力!

ポイント

  • 料理初心者でも取り入れやすい
  • 子どもや家族向けの簡単レシピが豊富
  • 申し込み費用が高額

日本統合医学協会「薬膳インストラクター」

こんな人におすすめ!

✅ 薬膳を本格的に学びたい

✅ 将来、薬膳の知識を仕事にも活かしたい

✅ 医療・福祉の視点から薬膳を学びたい

学習内容

薬膳の基礎に加え、医療や福祉の視点も学べるので、より専門的な知識を身につけることができる。

日本の5つの季節(春・夏・長夏・秋・冬)それぞれの旬の食材を使ったレシピも紹介!

*注意点

この資格には 年会費(更新料)が必要ですが、初年度は無料

(無料の間にカリキュラムを終了し、退会することも可能)

資格を維持したければ翌年以降、年会費を支払う必要があります。

もし退会すると資格は失効してしまうが、得た知識は裏切らない!

とにかく安く学びたい人向け!!

ポイント

  • 専門的な内容も学べる
  • 費用が安い
  • 資格維持には年会費が必要(初年度無料)




忙しくても薬膳を学ぶメリット

薬膳は 「家族の健康を守る知識」 としてとても役立ちます。

「子どもが風邪をひきやすい」

「家族が疲れやすい」

「自分の体調も整えたい」

そんな悩みを、日々の食事で改善できるのが薬膳の魅力!

資格取得を通じて 「食で健康をサポートできるママ」 を目指してみませんか?

忙しいママでも続けやすい資格を選んで、今日から薬膳を始めてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました