年末年始の体の悩みを薬膳で解決!暴飲暴食をリセットする食材とレシピ

セルフケア

明けましておめでとうございます!

薬局で薬剤師をしているやまちです。

年末年始を終え、以下のような悩みを抱える方が多いんじゃないでしょうか?

  • 食べ過ぎで体重が増えてしまった
  • 足や顔のむくみがひどくなった気がする
  • 肩や腰が痛い
  • 寝ても寝てもスッキリしない、夜中に何度も目が覚める
  • 肌が荒れて、化粧ノリも悪い
  • 便秘がひどくなった

そんな悩みを抱えているあなたに、実は、薬膳の力が驚くほど効果的だということを

ご存じでしたか?

この記事では、年末年始の不規則な生活が引き起こす体の不調を、

薬膳の食材で改善する方法をお教えします。

体を内側から整えることで、元気な毎日を取り戻す手助けになるかもしれません。

あなたの体が喜ぶ食材やレシピを一緒に見ていきましょう。

体重が増えてしまった場合

年末年始で食べ過ぎて、体重が増えてしまった方も多いのではないでしょうか?

(実はやまちも体重が1.5㎏増えました・・・)

運動もする機会がなく、なかなか引き締まらないですよね。

肥満や体重増加は、胃腸の消化力が低下していることや、

体内に余分な湿気(湿)が溜まっている場合があります。

薬膳では、消化を助ける食材利水作用のある食材を使います。

  • おすすめ食材:
    • 山薬(ヤマイモ): 消化機能を高め、体力を補う。
    • 蓮根(レンコン): 胃腸の調子を整え、余分な水分を排出する。
    • 黒豆: 血行を促進し、体を温める。
  • レシピ例:
    • 蓮根と黒豆の煮物: 蓮根を煮て、黒豆と一緒に調理。消化を助け、むくみを改善。

むくみがひどい場合

「最近、顔とか足がむくんでる気がするんだよね。

特に夜になると、なんかすごく重い感じがして…。

年末年始に飲みすぎたせいかな?」

という方もみえるのではないでしょうか。

むくみは、体内の水分や湿気が滞っているサインです。

利水作用解毒作用のある食材を使って、体内の余分な水分を排出します。

  • おすすめ食材:
    • 冬瓜(トウガン): 利尿作用があり、体内の余分な水分を排出。
    • 茯苓(ブクリョウ): 水分代謝を促し、むくみを取る。
    • 生姜: 血行を良くし、冷えからくるむくみを改善。
  • レシピ例:
    • 冬瓜のスープ: 冬瓜と茯苓を使ったスープ。むくみを解消し、体を温める。

肩こりや腰痛がひどい場合

肩こりや腰痛は、血行不良冷えが原因となることが多いです。

血流を促進し、体を温める食材を使います。

  • おすすめ食材:
    • 桂枝(ケイシ): 血行を促進し、体を温める。
    • 高麗人参(コウライニンジン): 体力を補充し、血流を改善。
    • ナツメ: 血を養い、冷えを改善。
  • レシピ例:
    • 高麗人参とナツメのスープ: 高麗人参とナツメを使ったスープ。体を温め、血行を促進。

睡眠の質が低下した場合

生活リズムが崩れ、寝ても疲れが取れにくくなった方はみえませんか?

睡眠の質が低下している場合は、心を落ち着け、リラックスさせる食材を

取り入れることが重要です。

気(エネルギー)を養う食材を使って、穏やかな眠りをサポートします。

  • おすすめ食材:
    • 百合根(ユリネ): 神経を落ち着け、リラックス効果がある。
    • 龍眼(リュウガン): 心を安定させ、精神的な疲れを取り除く。
    • 枸杞(クコ): 肝臓の働きを助け、安眠を促進。
  • レシピ例:
    • 百合根と龍眼のスープ: 百合根と龍眼を使ったスープ。リラックスし、質の良い睡眠を促進。

肌荒れ、乾燥肌が気になる場合

乾燥肌や肌荒れは、体内の潤い不足血の不足が関係しています。

潤いを与える食材を取り入れて、体の内側から乾燥を防ぎます。

  • おすすめ食材:
    • 白きくらげ(白木耳): 肌を潤し、乾燥を防ぐ。
    • アーモンド: 潤いを与え、肌の健康を保つ。
    • 枸杞(クコ): 血を養い、肌を健康に保つ。
  • レシピ例:
    • 白きくらげのスープ: 白きくらげを使ったデザートやスープで、潤いを補充。

便秘の場合

便秘は、胃腸の消化機能の低下乾燥が原因となることが多いです。

潤いを与える食材や腸を整える食材を使います。

  • おすすめ食材:
    • 黒ゴマ: 腸を潤し、便通を良くする。
    • 山芋(ヤマイモ): 胃腸を調整し、便秘を改善。
    • 蜜(ハチミツ): 体を潤し、腸の働きを促進。
  • レシピ例:
    • 黒ゴマと山芋のスムージー: 黒ゴマと山芋をミキサーで混ぜて、便通を促進。

さいごに

年末年始の不規則な生活で溜まった体の悩み、

薬膳を取り入れることで、もっとラクに解決できるかもしれません。

食材の力を借りて、体を内側から整え、

自然にリフレッシュする方法をぜひ試してみてください。

何気ない食事が、あなたの健康を支える大きな力になることを

実感できるはずです。

今日から、薬膳で体調管理を始めてみませんか?

あなたの毎日が、もっと元気に、もっと快適になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました